一宮ウミガメを見守る会は、南九十九里の浜辺の多様な生物が今後も生息できるよう「海岸環境」の保護の一環として、ウミガメの観察を行っています。ウミガメが産卵に来るような海岸であり続けてほしいという思いを込めて、元東邦大学秋山教授の観察を」学び引き継ぐために、2012年「一宮ウミガメを見守る会を」を立ち上げ、活動を行っています。
産卵時期の海辺の観察を行い、記録し、情報をNPO法人日本ウミガメ協議会へ報告しています(当会の観察対象エリア内には、2020東京オリンピックでのサーフィン競技会場も含まれています)。
1994年 | 元東邦大学教授秋山章男先生が大学生と一宮町でウミガメの調査を開始 |
2004年10月7日 | 一宮小学校家庭教育学級で秋山先生の講演『一宮の自然を探る』受講 |
2005年 | 秋山先生の講演会に参加した子育て中の主婦を中心に、秋山先生のウミガメ調査を手伝い始める |
2006年 | 紙芝居『ダイチの一宮海岸物語(松部園子作)』作成 |
2006年~2008年 | ウミガメ新聞(通算1号~22号)作成発行 |
2008年 | エコフェスタで、<サンドアートでウミガメを作ろう!大会>開催 |
外房ウミガメ懇話会 参加 | |
2009年 | 秋山先生を引き継ぎ、海岸での調査と日本ウミガメ協議会への報告を開始 |
2011年 | 第22回日本ウミガメ会議(沖永良部島)参加 |
2012年 | 一宮ウミガメを見守る会設立(5月25日) |
一宮サーフジェムフェスタ(7/21) | |
船橋市立一宮少年自然の家でのウミガメ教室を開始 | |
海岸観察会+『ダイチの一宮海岸物語』上映(9/21海神小学校5年生120名) | |
パタゴニアVYCプログラム参加1位獲得 | |
第3回草の根活動家のためのツール会議in日本 参加 | |
一宮町文化祭で展示(以降毎年) | |
2013年 | 第1回ビーチクリーン開催 |
秋山先生20周年記念講演会『一宮の渚の自然』開催(船橋市立一宮少年自然の家) | |
パタゴニア一宮店、サーフライダーズファウンデーション主催等ビーチクリーンイベントで、展示と貝・木工ワ-クショップの開催 | |
フォレストジャムイベントで展示と砂絵ワークショップ | |
会の愛称を募集「らぶかめ」に決定 | |
パタゴニアVYCプログラム1位獲得 | |
第24回日本ウミガメ会議(牧之原)ポスター発表 | |
『日本の産卵北限域におけるアカウミガメの上陸産卵状況』 | |
2014年 | 一宮町ウミガメ保護条例施行(4/1)町よりウミガメ保護監視委員委嘱 |
砂浜の基本調査 データーロガー設置 | |
ウミガメの足跡探しツアー、秋山先生のアトリエツアー開催 | |
千葉TV「千葉の贈り物」取材撮影 | |
99トライアスロンで2000匹のウミガメ折り紙プレゼント | |
大塚商会大塚実名誉会長よりご支援をいただく | |
第25回日本ウミガメ会議奄美大会に参加 口頭発表『私のウミガメ研究~一宮のウミガメと月の形・潮・巣の温度との関係~』(斉藤采音)、ポスター発表『一宮海岸の砂浜の温度とウミガメの孵化』(川上孝子)を行う | |
ウミガメアルバムを作成、町内小中学校、保育園、町役場などに寄贈 | |
第26回日本ウミガメ会議を一宮で開催を決定 | |
2015年 | 首都圏初の第26回日本ウミガメ会議inいちのみや千葉 |
ホテル一宮シーサイドオーツカにて開催(11/27/28/29) | |
町新庁舎入口掲示板に情報コーナー設置 | |
初の衛星追跡調査 産卵後のアカウミガメ「いっちゃん」に発信器取り付け(7/29) | |
2015年~2016年 | ウミガメポスター、カード、カメロンなど作成 |
ウミガメ写真展開催 | |
ハマグリ祭り、パタゴニアなど各種イベントで展示 | |
町民からウミガメの話を聞き、小冊子を発行 | |
広報いちのみやでウミガメについて連載 | |
衛星追跡調査 発信器取り付け(6/22,7/30) | |
船橋青空スポーツ少年団 貝デコ教室 | |
第27回日本ウミガメ会議(室戸大会)参加 | |
2017年 | 養老渓谷音楽祭、コープ八街の森祭りにて展示とワークショップ |
国立研究開発法人水産研究教育機構 西海区水産研究所の調査協力(~2020) | |
ドローン撮影 | |
ウミガメ調査講習会を開催、発信機の扱いを学ぶ | |
オリンピック開催に伴う環境調査への協力・資料提供 | |
第2回足跡探しツアー | |
Bayfmオーシャントライブで活動紹介 | |
ぬり絵チラシ『ウミガメとわたしたちat上総一ノ宮』作成(コープみらい助成) | |
2018年 | こどもたちとウミガメを見守る看板の作成 |
玉前神社の市に参加 | |
千葉日報社 ちばとぴ!!チャンネル開設 | |
一宮マリンステーション活動参加 | |
講演会『南九十九里・一宮 渚の生きものを探って60年』、海辺の生き物調査(損保ジャパン助成) | |
海歩きとビーチコーミング(茂原自然だいすきクラブ) | |
第3回足跡探しツアー | |
ぬり絵コンテスト | |
ヒメウミガメ漂着 解剖立ち合い | |
第28回日本ウミガメ会議 第30回国際ウミガメ会議(神戸)参加 | |
第29回日本ウミガメ会議(与論島)参加 | |
2019年 | 一宮商業高校にてウミガメ教室 |
たまあーと主催イベント夜の海歩き | |
第4回足跡探しツアー | |
映画「きみと波にのれたら」(6/21公開)協力 | |
『クリーンアップtheビーチ・ウミガメに乗って』、ごみウミガメ作成(たまあーと創作工房) | |
発掘調査 東京海洋大学ウミガメ研究会、志村どうぶつ園、シティライフ取材 | |
一宮町文化祭で、「北限のアカウミガメ」写真展 | |
ウミガメハンドブック作成 | |
第30回日本ウミガメ会議(和歌山県みなべ町)参加 | |
2020年 | 環境省モニタリング1000砂浜の温度調査 |
『ウミガメからのメッセージ、環境を守ろう』そごう千葉店ジェンヌ1階・3階(8/8~23)展示協力 8/10講演会 | |
『ウミガメと環境保護』9/6、11/8、2021/1/31、たまあーと創作工房 | |
第31回日本ウミガメ会議オンライン会議参加(12/19,20) | |
2021年 | ウミガメハンドブック英語版作成 |
「ウミガメと共に生きる」チラシ作成 |