一宮ウミガメを見守る会 協賛について

一宮ウミガメを見守る会ではウミガメの調査保護活動に賛同し協賛していただける団体・企業・個人を募集しております。以下の協賛内容でご検討いただければ幸いです。

  1. 協賛金:個人一口 2,000円から/企業・団体 一口2万円から
  2. 物品協賛:ウミガメの調査保護活動に使用できる物品
  3. 調査に参加:6月から10月まで、早朝ウミガメの上陸の足跡を調査しています。調査に参加して一宮ウミガメを見守る会の会員と調査を実施する。
  4. その他

一宮ウミガメを見守る会
会長 渡部明美
連絡先: kameakemi777@ybb.ne.jp 090-1807-7139

大塚商会創業60周年記念「大塚商会ハートフル基金 持続可能な社会につながる環境活動」の助成金

「児童に海岸環境保全の重要性を認知してもらうための教育活動」というテーマで大塚商会創業60周年記念「大塚商会ハートフル基金 持続可能な社会につながる環境活動」の助成金をいただきました。


「ウミガメがやってくる町・一宮の海をもっと知ろう!」というテーマでワークショップを開催します。
一宮町の海岸はアカウミガメ産卵の北限域であり、ウミガメにとって、大切な場所となっています。いつまでも一宮の海でウミガメが産卵し、生まれてくる赤ちゃんウミガメが安心して海へ戻れる環境を守っていきたいと思っています。
ウミガメのこと、海ごみのことなどをこどもたちが楽しく学べるワークショップを開催します。

≪第1回≫2022年 3月21日(月祝)午前10時-午前12時

ウミガメについてもっと知ろう!―実物大のウミガメオブジェづくり―

一宮町の海にやってくるウミガメはどんなウミガメなのかな?何のためにやってくるのかな?ウミガメについて詳しくお話をします。
また、海で拾ったごみをつかって、実物大のウミガメオブジェをみんなで作ります。

≪第2回≫2022年 4月10日(日)午前10時-午前12時

ぼくたち海ごみ調査隊!―海のごみについて専門家に聞いてみよう

全国の海辺のごみについて長年調査活動をしている専門家、小島あずささん(一般社団法人JEAN)にお話をしていただきます。海辺のごみについて、「どこからきたのか?」「どうすれば減らせるのか?」などを話し合います。

≪第3回≫2022年5月8日(日)午前10時-午前12時

ウミガメサポーターになろう! ―サポーターTシャツを作ろう-

ウミガメがいつまでも安心して産卵に来られる海であるために、どんなことができるのか?みんなで考えてみよう。そしてウミガメサポーターになろう。ウミガメサポーターにはTシャツ授与します!

ワークショップの場所などはFACEBOOKで!「一宮ウミガメを見守る会」FACEBOOKはコチラから